GTブレンボ6POTキャリパーとRZニスモロータ
ー380パイをRZ34に装着するブラケットです。
RZ34&Z34&V36&V37共通ブラケット
強化ボルトセットです。
380パイ仕様
ローターはRZ34ニスモ用をそのまま使う
か35GT-R純正380パイを使って下さい。
画像左側のニスモローターはカーブス
リット加工した物を別売してます。
R35純正ローターも別売りしてます。
モノブロックキャリパーも別売りしてます。
新品キャリパー単体販売
別売りフレア変換アダプター
品番 M6N-AD
別売り
RZ34フロントステンメッシュホース
品番 FSM-Z
方押しキャリパー車両には使えません、下記の対抗
4POT車両の鉄パイプとステーを移植してからFSM-Z
とミックスしてください。
弊社で対抗4POT車両の鉄パイプとステーを
左右セットでジュラテック価格3,510円税別で
販売可能です。
注意!
2025.4.22日の価格です日産部販の値上げ
があると突然ジュラテック価格も値上げす
るのは御了承ください。
バージョンSのホイールで入りましたが2ミリしか
クリアランス無いです、ハードにサーキット走る
なら3ミリ必要なのでキャリパー加工した方が良
いです。
ホイルクリアランス確保の面研加工
ブラケット取説
MONO6のホイールクリアランス
制動力テスト
以下は開発日記です。
2024.9.29
新型TYPE-R2と前モデルのAMGブレンボTYPE-R
のボルトスパンを比べると全然違うじゃん(汗)、
設計は初めからやり直しですね、でもトップ部分の
ネジ止めから一体物に変わったので熱い走りをし
てもキャリパーが開くことはなさそうですね!
速攻で現物計測しキャドで図面書きました、も
ちろんキャリパーが真横に来る設計ですよ。
キャド図面をキャムソフトでGコード
に変換してマシニングに転送し。
シャア15さんの会社から廃プラを重ねて接
着した試作用の部材を購入してたので。
マシニングにセットしプラスチックは軟らか
いので超早送りでサクサク加工します。
RZ34ナックルに試作ブラケットとZニスモ380パイ
ローターとTYPE-R2キャリパーを付けて位置確認
です。
ん〜ここが鋳物ナックルのバラツキで
干渉する寸前なので設計変更します。
ローターが、ど真ん中に来る様に細かくクリアラ
ンスを計測します、0.425のズレを確認しました。
次はパッドの位置を微調整する為に35GT
-Rの380パイローターに付け替えました。
このローターは35GT-Rで段が出来るまでサ
ーキット走ってるローターです、パッドの当た
り面を面にするとパッドが段の上に乗り上げ
て全然止まらなくなるのでパッドが段に落ち
込むとこでブラケット高さを現物合わせで変
更するのがポイントです。
最後に全ての微妙なズレをCADに入力して補
正し、強度のいるとこは太く、関係ないとこは軽
量化加工して設計だけは完了です、ジュラルミ
ンの材料を手配したので、あとは機械にセット
するだけですよ、1号目はディフェンドさんに発
送します、でももしかしたらウチのZニスモに先
に装着するかもしれませんよ。
2024.9.17
今日は製品のジュラルミンで初
期ロット3台分だけ作りますよ。
マシニングプログラムは出来てるので機
械にセットして起動ボタン押すだけです。
はい完成!剛性あるデザインでキャリパ
ーが真横に付く左右非対称設計ですよ。
念の為、盗作されない様にジュ
ラテックの彫刻もしましたよ。
超剛性ある設計です製品はアルマイトしますよ。
まずZニスモ純正ローターとの組み合わせです、
言うこと無しバッチリですね!、純正ニスモロー
ターでもスリット彫るとカッコーイーですね!
次は35GT-R380ローターとの組み
合わせです、当然バッチリです。
ブレーキパッドの位置も純正と同じで
少し引っ込めたとこでバッチリです。
いちを導風板が付いてるんですね、要望が
あればニスモ導風板セット販売もしますよ。
純正19インチホイールで干渉しないで付きました
よ、デッケ〜!しかも黄色いキャリパー超目立ち
ますね。
クルクル動画 クリック
早くサーキット行きたいのですがリアも完成し
てからにするのでもう少し時間掛かりますよ。
あと気になったのですが・・・・
スポークとキャリパーのクリア
ランスは全然余裕ですが・・・・
ニスモホイール19インチのリムとのクリアラ
ンスは一番狭いとこで2ミリしかありません
、2ミリあれば街乗りは問題無いですがハ
イグリップタイヤでサーキット走ったら干渉
する恐れがあります、標準車の19インチで
入るか不明です、あと18インチはあり得な
いですね。
でも標準車のホイルで干渉してもキャリパーをま
だ0〜6ミリの範囲でベル側に移動できるので。
ここを面研すればホイルクリアランスが広がります
、面研量を0〜6ミリの範囲で指定してください。
ブラケット面研は左右で
定価6000円税別
で加工いたします。
加工したとこはアルマイトが
剥げるのはご了承ください。
仮にキャリパーを3ミリ中に寄せると380パイロータ
ーのままですが374パイローターの役目しかしませ
ん、でも使えないよりはマシです。
次は制動力を落としたくないけどホイルク
リアランスを確保したい場合の面研です。
1番クリアランスが狭い赤線
のとこを1.5ミリ削ります。
マシニングで精密に加工するので無
駄に削り過ぎる事もなく綺麗です。
赤丸以外のとこはクリアランスが4ミ
リあるので2カ所面研するだけです。
面研したとこはホイルを付けて横から
見ると加工したとこは見えません。
このキャリパー加工は左右で
定価8,000円税別で承ります。
岡山国際サーキットで何回もブレーキテストして
フロント380、リア350でブレーキバランスも耐久
性も問題無いのは確認してます。
耐久力テスト動画 クリック
制動力テスト