Cリングストッパー(前期専用)
アテーサーを駆動するギヤーに組み込みます。

中期以降は日産が対策してるので必要ないです。




前期型           中期型

純正Cリングが外れる前期スプラインと、日産が中
期以降に対策した中期スプラインの画像です、純正
Cリングから端面までの長さが倍以上増えてます。




このシャフトは純正Cリングが外れた前期型のアテ
ーサを駆動するシャフトです、外れたギアーが飛び
回って関係ないとこも破損して修理に高額な費用
が掛かります。

シャフトの破損状態を見るとCリングが先に外れた
のではなく、端面のスプラインが先に割れてからC
リングが外れたみたいです。

仮に純正Cリングが先に外れるのなら日産が対
策した中期以降でも純正Cリングが確実に外れ
ます、しかし中期で外れた事例はありません、な
のでメーカー対策とはスプライン強度だけの違
いです。

中期型から端面のスプラインが長くなり割れなくな
ってCリングが外れなくなりました、前期も中期も純
正Cリングと溝の深さは共通です、なのでCリングを
押さえても意味がないので弊社のはスプラインを押
さえて強化します。


ジュラテック製Cリングストッパー
が、どれだけ強力か説明します。

Cリングストッパーを組み込んで、
試しに外して確認した画像です。

スプラインが微妙に食い込んだ跡がある
ので、しっかりスプラインを押さえてます。




ボルトを締めるとクサビの力で強力にCリングスト
ッパーを固定しますが180度も回せば十分です。




Aの部分でスプラインを押さえ込み割れない
様にします、Bの部分ではCリングが段に入
り込み保険でCリングを押さえて、あとCリン
グが開かない様に2重ロック方式です。




前期型でもCリングストッパーを装
着することで壊れなくなります。

スプラインが割れない日産メーカー対策品ミッ
ションは車台番号5400番台以降です、外観
での見分け方はバンパーにデイライトが付いた
2010年モデルからです、それ以前のモデルは
壊れる前にCリングストッパーを必ず装着してく
ださい。



6角は36ミリで加工してます。



取説


弊社では取り付け作業まで行ってません、取り付けまで
希望の方はオートセレクトジャパンへお願いいたします。