車検時は取り外すが前提の汎用品
として使う簡単な配線方法です。
ブレーキと連動でワーニングフラッシュする
だけなので基盤からの配線は全て繋ぐ必要
はありません、しかもテールから電源を取る
のでトランクルームのみの配線作業で完成
します。
赤 電源
基盤の電源はブレーキランプ+に接続してください。
黄
ブレーキ連動作用の入力
これもブレーキランプの+に接続
LEDバックフォグの+電源もブレー
キランプの+に接続してください。
白
点灯させるバックフォグLEDをアースコントロールし
ますのでLEDのマイナス側を切断してLEDのマイナ
ス側に繋いでください。
黒
マイナスアース
青
不要
紫
不要
緑
不要
基盤のディップスイッチ
ディップスイッチ1を下にして下さい。
ディップスイッチ2を上にして下さい。
ディップスイッチ3は使わない
のでどちらでも良いです。
ディップスイッチ4は使わない
のでどちらでも良いです。
Zニスモに付けた場合です。
ブレーキを踏んだ時だけワーニングフラッシ
ュします、ブレーキを離すと解除されます。
動画 クリック
車検対応にするには基盤を外すか、外部スイッ
チなどを付けて切り替え出来る様に配線してくだ
さい。