34ハイマウントステーVer2は
2タイプラインナップしました。

FRP製Ver2
定価38,000円(税別)


カーボン製Ver2
定価78,000円(税別)
綾織ウエットカーボンでクリア塗装済み


Ver2は純正より上に3pUPし後方に4p
移動して車検対応の範囲でダウンフォー
スを強化します、時速300キロでの耐久性
も考えて程良い高さで設計してます。


FRP仕様

FRP仕様です、塗装はしてません。

特長は色塗り前提なのでノーマル風
に見えて製品の価格が安いです。




戦闘機の垂直尾翼をイメージして設計しました。




純正品に対してのオフセット量
を並べて計測してみました。

後ろに4cm、上に3cmオフセットしてます、目立ち
過ぎず地味でもないサイズでバンパーから飛び出
ないので車検対応です。




形状が潜水艦からジェット戦闘
機にイメチェンした感じです!



綾織ウエットカーボン仕様

クリアー塗装済み。




綾織の拡大画像です立体で綺麗です。




装着画像



Ver2 取説 クリック

















以下は開発日記です。















2014.3.5

廃盤のVer1は純正より後ろに
5.5p、上に2p移動してます。




真上方向に超ハイマウントにすると既にヨソが
出してるので類似品にならないよう高さは控え
めで後ろに大きく移動しました。




ジェット戦闘機の垂直尾翼を
イメージして設計しました。




色塗り前提のVer1FRP製です。




ユーザーさんがVer1取り付け画像を送ってくれ
ました、34ブイスペUでシャコタンでホイル面一
のノーマル風は超シブいですね!


2016.12.8

ロットによって制度が悪く取り付けに小加工が必
要なのでFRP屋さんと話し合って、値段を上げて
クオリティーをUPしてもらいました。




クオリティーUPした1号目から真ん中の
プラスチック止めは無しにしましたよ。


2019.6.27

これを生産してた福島県の業者が廃業したので
引き継ぎを探してましたが、やっと見つけました
よ。




廃業した業者から支払った型も回収できなかっ
たので1から制作です、同じ物をコピーするのも
面白くないので、初期型から後方向は1.5p前に
戻し、上方向は1p追加たデザインに変更します
、1から型を製作なのでまた型代が掛かります。

34GT−R用純正ウイングステーVer2

発売は9月頃になります、初期ロッド予約
開始なので、お問い合わせくださいね!


2019.9.8

完璧な羽根の位置決めをする為に34を預けて
ましたが、型取りが出来たので車を引き取りに
行ってきました、ここまで進めば、もうじき10ロ
ット上がってくると思います、製造元は近所なの
で時々偵察?に行ってきますよ。



近所のは凄いFRPの加工屋さんです!

なんとトミーカイラのボディーの製造元です!


2019.9.27

今日は製造元に進み具合を見に行って来ました
、メス型が完成間近でした、1センチ前に戻してま
すが見た感じ前回と同じ様に見えますね、この微
妙な差がいんですよ!




型が出来れば量産品はど
んどん出来るみたいですよ。


2019.10.17

今日はVer2試作が出来たのでトランクだけ外して
フィッティング確認に行ってきました、流石完璧で
すね!、1センチ前方に傾きを戻したデザインも
最高にカッコイーです、当初の納期よりカナリ遅
れてますが良い物が出来てるので、もう少し時間
くださいね。


2019.10.24

台座の下側にジュラテックの刻印を入れる
為に逆文字をジュラルミンで作りました。




早速FRP屋さんに行ってメス型に埋め込んでくれ
るように渡して来ました、ウチはヤフオクで大量安
売りはしないので刻印入れてブランドを付け、少量
販売します。


2019.11

Ver2製品1号目が完成したので引き取りに行って
きました、2個目は貼り込みに入ってるので、これ
からは1週間に1個のペースで完成していきます、
お待たせしました。




Ver2取り付け画像




コピーしてヤフオクで安売りされない様にジュラテ
ックの刻印入りで商品価値を高めていきます、オ
ーダー順に順次発送して行くのでもうしばらくお待
ちください。


2021.1.25

海外のユーザーさんからVer2カー
ボン仕様の画像を頂きました。

現在は海外でもコテコテ羽にしないのが流行って
るそうです、Ver2でも結構後方に移動してる様に
見えてカッコイーですね。




コピー防止でジュラテック刻印入りです。


2025.7.1

現在の外注先が車関係のカーボン製品は縮小
して行く方針に切り替えたので、35GT-Rのエア
ロや34ラジエターパネルを作ってる吉田製作所
に型ごと移動しました。