2010.12.26

休日なので早朝からアライメント微調整と下回りの点検を
して国際サーキットに33あ〜る君と向かいました。




岡山国際サーキットに着いてシモサンがシートポジションやベルトの調整をやってます、椅子が変わったので。




行く途中にブースト計とタコメーターの動画を取ってみました、フロン
トパイプが抜けるとこんなにブースト鋭く立ち上がりますよ○(^o^)○

4250回転でブースト1.5掛かってますよ!

ブースト動画 クリック






プラスチックのガーニングフラップを実験でガムテープで付け
てみました、シモサン言うにはこれで変化が出るみたいですよ。




まずシモサンは軽く流しながら(41秒?)ピットに何回も返って来てシモサン
の言うセッティングに僕と33あ〜る君とで微調整をしていきます。




そして今日の現状でのセッティングが出たので最後にシモサンは勝負に出ました、すると39秒が出
ましたよ!32GT-Rの時は現地で新品Sタイヤ履かしたのに40秒が切れなかったけどS15シルビアは
1年落ちの中古Sタイヤであっさり100秒切りを達成してしまいました、しかもシモサンは2回ウ
チのシルビアを乗っただけなのに×(^o^;)×


1分39秒動画  

YouTube版  クリック


マイサーバー版   クリック

どちらも同じ動画でユーチューブが混んでる時はマイサーバー版をクリックすれば止まらずに見れます。

エンジンは1.9リッターのRBミッション仕様です!

2010.12.25

今晩はリーガマスター+18のホイルからエンケイ+22のホイルに交換を33
あ〜る君にやってもらいました、少しフェンダーに前のみ干渉してたからね。




そして33あ〜る君と久々にセッティングに出ましたよ、フロントパイプとマフラーの抜けが良くな
ったので同じブーコンのセットで加速したら自然に1.92もブーストが上がってたので1.8に落
としました、レスポンスとパワーがUPしてる証拠ですね、しかもパソコンのマップトレースを見ると
4000回転から直角にブーストが立ち上がってます、明日パワーチェックか国際サーキットか、ど
ちらか行ってみようかな〜、民15エンジンが組めなくなったので時間があるしね。

2010.12.24

今晩はハイパコのバネに交換をしました、シモサンが言うには三流メーカーなどで跳ねる硬さで
もハイパコなら跳ねないので1ランク硬いバネにしても走れるぐらいイイバネみたいです、しか
も保証書が付いてて硬さや長さが狂うと新品と交換してくれる永久保証付きです、なんか工具の
スナップオンみたいですね、前用は新品で買いましたが後ろ用はネット中古です。




硬さは前が650ポンド(11.6キロ)、後ろが550ポンド(9.8キロ)です、
自由調は前後7インチ(178ミリ)ですよ。




装着完了




ブレーキパッドは900Iでは効きすぎで突っ込めないのでCC−Xに
交換しました、ネット中古で2000円でした○(^o^)○




ブレーキパッド交換完了です。




カーペットを取って下のアンダーコートを剥して、またカーペッ
トを元に戻しました、ノーマル風にこだわるので○(^o^)○

2010,12,23

右後ろナックルにクラックが入ってたのでバラシました×(^o^;)×




バラシてよく見ると裏側にもクラックが入り1週回ってましたよ×(^o^;)×新川先生の話によるとナッ
クルは前兆無しに、いきなりチギレるので怖いらしいです、チギレるとダンパーが折れて大変なことに
なると経験者は語ってましたよ×(^o^;)×




左もバラシます。




左ナックルにもクラックが入ってました、激しいですね×(^o^;)×





戦闘民族さんから割れてない中古ナックルを買ってたのでピロを入れ換えて使いますよ、でもナック
ルピロだから逃げ場が無く割れやすいのかもしれませんね、次に割れたらGT-Rのナックルを流用して
みようと思います。





次はロアアームの付け根に何箇所かクラックが入ってたので溶接修理しました、僕が乗るだけならチ
ギレるまで放置ですが、このシルビアは戦闘民族さんやシモサンが本気で乗るので、シッカリメンテ
や修理をしとかないと他人に迷惑が掛かるので念入りにメンテして行きますよ、この定番のクラック
点検はハカイダーの新川先生に来てもらって全て点検してもらったので、もう大丈夫だと思います。

2010.12.21

全部組んでエンジンを掛けてみましたが
音が違いますね、ヤバイ音です×(^o^;)×

2010.12.20

お尻だけメインパイプ94パイのオールステン中古太鼓を移植しました。




銭のかからない程度で、なんとか90パイマフラーが完成しました、ネットで中古マフラーを探したのですが、
シルビア用では80パイ以下しかなかったので、仕方なくワンオフ製作しましたよ×(^o^;)×、確かに元が2リ
ッターで250馬力ぐらいの車なので90パイマフラーは無くて当たり前かもしれません、でも500馬力出す
車と思えばマフラーが90パイはいりますね。






500馬力対応排気システムが完成です、これで無理なセッティングで詰めなくても簡単に
レスポンスとパワーがUPすると思います、TD06H25Gを使い切りますよ○(^o^)○




ステンマニにクラックが入って排気臭かったので、ついでに修理しました。




あとウエストゲートの固定ネジが振動で抜け落ちてたので
GTRタービンの緩み止め部品を流用して固定しましたよ。

2010.12.19

次はマフラーを90パイでワンオフ製作します、安く上げる為に、GTR用の潰れた90パイ
マフラーの残骸や33あ〜る君にもらった90系マフラーや昔GTR用niワンオフに買って
た新品パイプなどを組み合わせて製作します、部分的にカビてますが、いちをオールステンで
すよ○(^o^)○




曲げ部分は残骸から移植して繋いで行きます。




メインパイプ90パイってシルビアには強烈ですね、
あとステーなども残骸からチギッって移植です。

2010.12.18

GT−R用のフロントパイプブラケットを改造して脱着可能のステーを作りました。




こんな感じでミッションとフロントパイプを固定して確認出来
たので、また外して次にAF計のセンサーボスを溶接しましたよ。




フィニッシュに耐熱布を巻きましたが再使用でビリビリ
だったのでここまでしか巻けませんでした×(^o^;)×

2010.12.17

フロントパイプの最後に80パイのフランジを溶接して少佐にもらった触媒アダ
プターにネジ止めしてフロントパイプの型が、やっと完成しましたよ○(^o^)○

2010.12.16

今晩は22時まで仕事だったので、深夜に何回もパイプカットしてたらK察に通報されるかもしれない
ので昼休みの1時間休憩を利用してパイプカットと擦り合わせをやっときました○(^o^)○やっと触媒
アダプターまで80パイで繋がったので明日本溶接する予定です。




そして騒音が出ない民15君のエンジンを1時間ほど作業して上
がりましたよ、年末に作業するのはキツイですね×(^o^;)×

2010.12.15

恒例の年末バタバタ仕事で21時過ぎまで仕事なので、ほとんど溶接作業は出来てません(-_-;)
とりあいず、少しだけ輪切パイプを繋いで溶接してリューターで中のバリを削りました。




やっとフロアーの下まで配管出来ました、もう面倒なので、
ここから大気開放しようかな?抜けもイイしね×(^o^;)×

2010.12.12

今日はSPLフロントパイプの製作を始めました、タービン出口からパイプ径を太くするとレスポンス
とパワーが超変わるみたいです、確かに500馬力を狙うのに60パイの出口では細すぎますね、な
ので80パイで作り替えますよ、まずテーパーラッパパイプを斜めに輪切にしました。




タービンフランジの60パイが曲がりながら80パイに膨れる構造にしたのでヒーターホースにギリギ
リ当たらない様に、なんとかパイピング出来ました、でもホースが熱でヤバそうですね、なにか対策せ
ねば×(^o^;)×

2010.12.6

岡山国際サーキット


今日はシモサンが新しい仕様になって初めてS15を正会員枠で試乗してみました。




大きな変更点です

  
  ダンパー         車高      F10K R7K   2段GTウイング  


  タービン       ブースト圧UP      セッティング     ABS取り外し


  ホイル      アライメント 




シモサンは初めて乗るし僕が変なバネのセットをしてたせいで、マトモに踏めないのに41秒で、
なんとか周回してました×(^o^;)×踏めない理由はリアのバネが7キロなので踏むとケツが沈みこ
んでフロントタイヤが浮き気味のウイリー状態で曲がらなく高速Sでもロールが激しく、ブレーキ
も効きすぎでロックして突っ込めないと言ってました(-_-;)でも今日は気温が18度で高く、この
仕様のシェイクダウンでいきなり41秒が出れば金を掛けない手直で真冬になれば軽く39秒は出
ると言ってくれましたよ、いちを見学に来てくれたニイゴさんに言われたバネや空力や排気系を変
更してみますね○(^o^)○

今日のタイムシートです

シモサンのシェイクダウン動画 クリック

車体代と総チューニング代込みで50万で抑える予定でしたが、最後に足とタービンと
1年落ち中古タイヤを買ってしまったので半年で総額車体込みで約80万も使い込み
ました×(^o^;)×でも80万で、これぐらい走れば安いもんですよ、しかもこの車を作る
為に製作したRBミッションアダプターが売れるので差し引きしたらそんなに苦にはな
りませんしね○(^o^)○